血液透析とは尿毒素に汚染された血液を体外に導いて人工腎臓と呼ばれるダイアライザーの装置に一定量のその血液を送ります。血液の中の老廃物を取り除き余分な水分を除去し、電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウム、リン)の濃度を調節。血液pH(酸-アルカリ性)を改善して血液をきれいにして体内に戻す方法です。
人工腎臓では健康な腎臓の一部しか機能を代行することができず、血圧調整因子、造血刺激ホルモン、カルシウムおよび骨代謝を調節するビタミンDの活性化はできず薬剤で補う必要があります。
血液透析は週に2~3回、一回4時間前後行いますが、正常の腎臓の10%ぐらいの働きしかできず、そのため、血液透析で腎臓の機能を代行する人は水分や食事をはじめ日常生活の過ごし方に注意が必要です。

血液透析の方法

血液透析を一定時間順調に行うため透析回路をベッドサイドコンソールにセットします。
血液が血液ポンプによりバスキュラ-アクセスを通して動脈側回路より取り出され、体外に出た血液が固まらないように抗凝固薬が持続注入ポンプで血液に注入されます。
凝固しない一定量の血液はダイアライザーに送られ、人工の半透膜で作られたストロー状の細い管の中を通り、この膜を介して血液がきれいになります。きれいになった血液は、静脈側回路を通って体内に戻されます。

ダイアライザー

ダイアライザーとは、血液と透析液が半透膜という人工の膜を介し接することにより拡散・限外濾過・浸透圧という原理により物質を移動させ、血液の質的、量的正常化をはかる器(透析器)のことです。
半透膜とは小さな無数の穴があいている薄い膜で、この穴を通っていろいろな物質が出入りしますが、物質の大きさにより膜の穴を通るものと通らないものとがあります。限外濾過機械的に透析器に圧をかけて水を取り除くこと。
浸透圧とは半透膜を境に濃度の異なる溶液を入れると、水は濃度の薄い方から濃い方へ移動するこの水を引き付ける力のこと。

抗擬固薬とは

血液は体外に出ると固まって(凝固)しまいます。そのため、血液透析では血液を体外に導き回路を通すため血液が凝固しやすくなります。この凝固を防ぐために抗凝固薬が必要になります。抗凝固薬として通常はへパリンや低分子ヘパリンが使用されます。出血時や出血しては困る場合は、体内では抗擬固の働きが少ないフサンという薬が用いられます。

バスキュラ-アクセス

血液透析を行う場合、比較的大量の血液(1分あたり150~250mlぐらい)を毎回、確実にかつ安全に透析回路に送らなければなりません。
透析回路に十分な血液を送り込むために血液を取り出しやすくした部分を総称してバスキュラ-アクセスと呼んでいます。
バスキュラ-アクセスには永久的なアクセスとして、内シャント、動脈表在化、人工血管があり、一時的なアクセスとしてカテーテルがあります。